SSブログ

春歩き [地域]

御所あたりをそぞろ歩き

 先月末のことになります。
退職者の会でハイキングをしました。
奈良の方が世話役なので、今回も奈良の御所です。
最初に行ったのは、「役行者」が生まれたという吉祥草寺。

IMG_0383-1.jpg

産湯に使ったという井戸、役行者が腰かけたという石には、みんなして交替で座りました。

IMG_0384-2.jpg

このお寺は、1月15日には雌雄一対の大トンドで有名らしく、広場で何十人もの人が大きな注連縄を編んで、作るそうです。

そのあと、御所の寺内町をそぞろ歩きしました。
昔の面影が色濃く残った町屋には、ウダツがあったり虫小窓があったり、それぞれの家紋が付いている瓦が残っていたりして、見応えがありました。

IMG_0392-5.jpg

大きな鬼瓦で有名な円照寺。鬼瓦は3mを越えるそうです。大和五ケ所御坊の一つで、天正年間(1532~1555)の開基された浄土真宗の寺だそうです。

IMG_0387-3.jpg

このお寺には、もう一つ御所柿の原木がありました。この柿は江戸時代以前に日本で最初の「完全甘柿」としてこの御所に生まれたそうです。そういえば、「ごしょがき」というのは、甘いj高級な柿で有名でしたよね。
 
それから、町で出会った方から「太神宮」へ行って見ましたか話があり、案内をしてもらいました。その社は伊勢参りの時の接待場になっていたそうで、20年に一度本宮と同じように遷宮をするそうです。たしかに隣りに同じくらいの広さの空き地がありました。

IMG_03914.jpg

帰りは、川の土手の桜を見ながら、お昼ご飯の場所に行きました。

IMG_0382-6.jpg

この日はいい天気で、蓮華草も見れて春を満喫しました。

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。